周防大島おかだ歯科医院院長のブログ

今までたどった道を振り返ってみます。公開していますが、基本自分のために書いています。

母のお供え

ここには昔から下の方までコブが続いていて、いつも緊張します。

課題はストック。ストックの扱いさえできたらほぼ完成だと思っています。

あんまり暑いのでこの画像です。

どこかではしか患者が出たとあったので思いだしたことがあります。

高校生の頃です。

戦前からあるオンボロ離れにばあちゃんと寝てたのですが、はしかにかかって高熱でトイレに立つのもやっとというほど衰弱しました。姿見に映る自分の湿疹だらけの姿にも精神的に打ちのめされました。小心者ですぐに音を上げる私は、崩れそうな古民家のせんべい布団の中で震えていました。

学校を長く休んで薄暗い部屋で寝てると、

そう、この辺は横溝正史の悪魔の蹴鞠歌の岸恵子の旅館をイメージしてもらうと良いでしょう。エロジジイの放庵宅の方が近いかな?

母がやってきて、何か置いて出てゆきました。そう、この演出なんかモロに横溝正史の世界です。

普通何かついでに優しい柔らかい言葉をかけるもんでしょう?まったく。

で、何かと見てみたら、

お盆に乗った菓子パンでした。

それも中にあんこが入っていて、上にチョコがかかっているのです。

母は私があんことチョコが好きなのを知っています。

あの面倒見の悪い母が私に菓子パンを買ってきてくれたというだけで恐怖しか覚えません。

ということは、、、

黙って仏壇に供えるようにして去った母の態度も不審です。

あの時ほどもうダメかもしれないと思ったことはありません。

 

どっちが良い人か?

機内や空港の暇つぶしのために古本を買いだめている。

物語というものは一般人に分かりやすくて面白くなければならないから、シンプルな勧善懲悪的な雰囲気で書かねばならない。これが司馬史観というのか、この本では上巻だけ読んだ限り、項羽と劉邦上げの始皇帝下げのようだ。キングダムという漫画?では始皇帝はヒーローらしい。最近のNHK現地取材番組でも儒学者を何百人も生き埋めにしたというエピソードさえ疑わしいという。

エンターテイメントなら『どっちが良い人か?』という楽しみ方で良いと思うが、例えば政治に関しては『どっちが良い政治家か?人柄がよさそうか?』という見方をしてはいけないと思う。政治というものは基本的には国家間、自治体間、業界間の欲望の分配の場。

求められるのは世界、国内全体のバランスを考えてくれる人だろう。

 

昨日、腸内フローラに関する番組を見たのだが、腸内細菌には、善玉、悪玉、日和見するやつと3つに分別されてるそうで、それらのバランスが大事ということだった。

つまり悪玉だって必要だと。全然詳しくないので、何をもって善悪と分けているのかさえ知らないけど。 

でも、悪玉だって必要だと聞くと、ちょっと気が楽になるのは私だけなのか?

1ミリの100分の1程度の腸内細菌でさえバランス取って生きてるのに宗教戦争に明け暮れる人間ってなんて愚かなんだろう。

 

実は歯周病の研究の最前線でも同じようなことが言われている。

Dysbiosysといって、700種あまりの細菌叢のバランスの破綻が歯周病の引き金になると言われている。腸内と口腔内で同様にバランスが問題とされていることは興味深い。

農機具、工具、楽器等、最近はバランスや中庸が重要だと思わされる事が多い。

 

RNA解析の技術はどんどん進歩してるらしいので、頭脳明晰な先生と高性能コンピュータがこれから素晴らしい発見をしてくれるはずと期待している。

 

 

 

 

 

 

時の流れ

犬の散歩をしてる人に会った。

お手のポーズを取ったり、座ったりする。

20キロくらいあるそうでかなり見た目より重かった。

抱えたら手足をジタバタさせる小技もあり。

 

将来徒歩時の護身用に増えるかも。

『武器ヲ捨テナサイ。20秒ダケ猶予ヲ与エル。』と言って撃ってくるような。

ロボコップのマーフィーかっこよかったなぁ。

念のためリードは欠かせないそうで、色々考えてしまいますね。

 

 

 

ロックバラードはしみる

KISSのBETHとか、HEARTのALONEとか、NIGHT RANGERのCENTIMENTAL STREET

GOOD BYEとか、BRIAN ADAMSのHEAVENとか、AVRIL LAVIGNEのWHEN YOU‘RE

GONE、WISH YOU WERE HEREとか。

荒くれ系ロックバンドのバラードになぜ惹かれるのだろう?

赤ちょうちん神田川なごり雪も大好きなのだが。

アーミング機能のついたギターを手に入れた私は、大昔に買ってすぐに医院の屋根裏に投げた楽譜をおろして再挑戦している。

リズム感がないのに音程までフラフラして、とても他人には聞かせられるものではないけど。

ギター屋の兄ちゃんに教わるのもすごく楽しい。

ただの回覧板係

今年は地域のちょっとした雑用係の仕事が回ってきました。

毎月の回覧板に入れる紙を整理して配ったり、募金のお願いをしたり。

忘れてしまうけど空き瓶を出す日には前日に箱を用意したり。

江戸時代から変わらない生活があります。

この地域で育ったわけではなく、ウロウロすることもなかったので、開業して30年以上になるのに近所の家を探すのはゼンリンの地図を持っての探検です。

数キロ先の育った所なら道はおろか土地の起伏まで頭に入っているのですが。

 

話を変えます。

2、3週間前に40年以上会ってなかった同級生が突然やってきました。

小さい頃からよく一緒に遊んだ仲だったので当然話に花が咲き楽しい時間でした。

が、しかし、話が野球部の県大会予選の試合内容になると雰囲気が変わります。

私は一塁手で彼が二塁手でした。タッチアップで本塁に帰られると負けが決まり、県大会への夢が消えるという場面。二人の間にポップフライが上がりました。

始めは勢いよくバックして追いかけた私ですが、取れたとしても本塁返球が難しそうに思えて、急に球を追うのをやめたのです。結果二人の間に運悪く球は落ち、球児の夏が終わったのでした。

あの悲しい瞬間は覚えていたのですが、なんと彼もしっかり覚えていて、『あれはあんたが取らんといけんじゃろう。』と言う。私も『いいやあれは、、、』と言い合いになりました。

はたからみたらジジイの口論ですが、二人が十代に戻って楽しいじゃれ合いができたこと、なんて幸せなんだろうと思いました。

悲しい瞬間といえば、高校のクラスマッチのバレーボール。やっぱり私のプレーで終わってしまった。あんときゃ泣いてしまった。いいヤツばかりだったので申し訳なくて。

家族はこういうのがあるから個人スポーツの方が好きだという。

私はこんな経験をしながらも大学に入りサッカーを選びました。

懲りてないですね。

 

 

 

 

 

2サイクルエンジンより4サイクルエンジンの方が太くてリッチな音がする。

2サイクルエンジンは音の立ち上がりが良くヒステリック。

2サイクルがストラトキャスターテレキャスターレスポールカスタム

4サイクルがレスポールスタンダード、ヴィンテージ系に似てる。

あんまりアクセル上げ過ぎて今日は2回エンストした。

農機具店のおばさんによると燃料キャップ1つ取ってもただの蓋ではないそうだ。

暇があればエンジンをバラしてみたいが元に戻せなくなるだろうな。

 

 

ギター屋の店先に吊るしてあった超安物を買った。弦高がやたら高く、フレットも雑なので金物差しを買い、サンドペーパーでフレットを削りこんだ。

ナットも削った。結果ハイフレットがとても弾きやすくなった。しばらくレスポールに戻れない。しかし、音がひどい。貧弱でアンプに通してもただの針金をはじいているようだ。

 

で、ピックアップを交換したらいいのかと思ったのだが、1個が2万円くらいする。

工賃を削りたくて裏をはがして配線を見たら、スイッチやシールド全てが貧弱に見える。

電装部は全部交換するつもりである。

しかし、やったら二度と音が出なくなるかもしれない。